聖書>
旧約>
詩歌>
伝道の書伝道の書 8 章(全 17 節) 11 節から 17 節まで
1 2 伝道の書 8 章 11 節
悪しきわざに対する判決がすみやかに行われないために、人の子らの心はもっぱら悪を行うことに傾いている。
[pdfファイル] 伝道の書 8 章 11 節
[jpegファイル] 伝道の書 8 章 11 節
伝道の書 8 章 12 節
罪びとで百度悪をなして、なお長生きするものがあるけれども、神をかしこみ、み前に恐れをいだく者には幸福があることを、わたしは知っている。
[pdfファイル] 伝道の書 8 章 12 節
[jpegファイル] 伝道の書 8 章 12 節
伝道の書 8 章 13 節
しかし悪人には幸福がない。またその命は影のようであって長くは続かない。彼は神の前に恐れをいだかないからである。
[pdfファイル] 伝道の書 8 章 13 節
[jpegファイル] 伝道の書 8 章 13 節
伝道の書 8 章 14 節
地の上に空な事が行われている。すなわち、義人であって、悪人に臨むべき事が、その身に臨む者がある。また、悪人であって、義人に臨むべき事が、その身に臨む者がある。わたしは言った、これもまた空であると。
[pdfファイル] 伝道の書 8 章 14 節
[jpegファイル] 伝道の書 8 章 14 節
伝道の書 8 章 15 節
そこで、わたしは歓楽をたたえる。それは日の下では、人にとって、食い、飲み、楽しむよりほかに良い事はないからである。これこそは日の下で、神が賜わった命の日の間、その勤労によってその身に伴うものである。
[pdfファイル] 伝道の書 8 章 15 節
[jpegファイル] 伝道の書 8 章 15 節
伝道の書 8 章 16 節
わたしは心をつくして知恵を知ろうとし、また地上に行われるわざを昼も夜も眠らずに窮めようとしたとき、
[pdfファイル] 伝道の書 8 章 16 節
[jpegファイル] 伝道の書 8 章 16 節
伝道の書 8 章 17 節
わたしは神のもろもろのわざを見たが、人は日の下に行われるわざを窮めることはできない。人はこれを尋ねようと労しても、これを窮めることはできない。また、たとい知者があって、これを知ろうと思っても、これを窮めることはできないのである。
[pdfファイル] 伝道の書 8 章 17 節
[jpegファイル] 伝道の書 8 章 17 節
1 2