聖書>新約>パウロの書簡>ローマ人への手紙

ローマ人への手紙 4 章(全 25 節) 1 節から 11 節まで

 1  2  3 
ローマ人への手紙 4 章 1 節
それでは、肉によるわたしたちの先祖アブラハムの場合については、なんと言ったらよいか。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 1 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 1 節


ローマ人への手紙 4 章 2 節
もしアブラハムが、その行いによって義とされたのであれば、彼は誇ることができよう。しかし、神のみまえでは、できない。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 2 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 2 節


ローマ人への手紙 4 章 3 節
なぜなら、聖書はなんと言っているか、「アブラハムは神を信じた。それによって、彼は義と認められた」とある。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 3 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 3 節


ローマ人への手紙 4 章 4 節
いったい、働く人に対する報酬は、恩恵としてではなく、当然の支払いとして認められる。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 4 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 4 節


ローマ人への手紙 4 章 5 節
しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 5 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 5 節


ローマ人への手紙 4 章 6 節
ダビデもまた、行いがなくても神に義と認められた人の幸福について、次のように言っている、
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 6 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 6 節


ローマ人への手紙 4 章 7 節
「不法をゆるされ、罪をおおわれた人たちは、/さいわいである。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 7 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 7 節


ローマ人への手紙 4 章 8 節
罪を主に認められない人は、さいわいである」。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 8 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 8 節


ローマ人への手紙 4 章 9 節
さて、この幸福は、割礼の者だけが受けるのか。それとも、無割礼の者にも及ぶのか。わたしたちは言う、「アブラハムには、その信仰が義と認められた」のである。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 9 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 9 節


ローマ人への手紙 4 章 10 節
それでは、どういう場合にそう認められたのか。割礼を受けてからか、それとも受ける前か。割礼を受けてからではなく、無割礼の時であった。
[pdfファイル] ローマ人への手紙 4 章 10 節
[jpegファイル] ローマ人への手紙 4 章 10 節



 1  2  3 
おすすめキーワード
流出   知識   祭司   わが身      御言      お呼び   恋人   訴え   略奪   王国   永遠   判断   勇気   家財   苦しむ   希望   忠実   不法   
Copyright©B.C.4000-A.D.2025 JHVH All Rights Reserved.