検索語:「 あかし 」の検索結果 8 件 検索対象:『 民数記 』

 1 

聖書>旧約>モーセ5書>民数記

民数記 1 章 50 節
あなたはレビびとに、あかしの幕屋と、そのもろもろの器と、それに附属するもろもろの物を管理させなさい。彼らは幕屋と、そのもろもろの器とを持ち運び、またそこで務をし、幕屋のまわりに宿営しなければならない。
[pdfファイル] 民数記 1 章 50 節
[jpegファイル] 民数記 1 章 50 節
[ あかし ] 民数記 を検索


民数記 1 章 53 節
しかし、レビびとは、あかしの幕屋のまわりに宿営しなければならない。そうすれば、主の怒りはイスラエルの人々の会衆の上に臨むことがないであろう。レビびとは、あかしの幕屋の務を守らなければならない」。
[pdfファイル] 民数記 1 章 53 節
[jpegファイル] 民数記 1 章 53 節
[ あかし ] 民数記 を検索


民数記 4 章 5 節
すなわち、宿営の進む時に、アロンとその子たちとは、まず、はいって、隔ての垂幕を取りおろし、それをもって、あかしの箱をおおい、
[pdfファイル] 民数記 4 章 5 節
[jpegファイル] 民数記 4 章 5 節
[ あかし ] 民数記 を検索


民数記 7 章 89 節
さてモーセは主と語るために、会見の幕屋にはいって、あかしの箱の上の、贖罪所の上、二つのケルビムの間から自分に語られる声を聞いた。すなわち、主は彼に語られた。
[pdfファイル] 民数記 7 章 89 節
[jpegファイル] 民数記 7 章 89 節
[ あかし ] 民数記 を検索


民数記 9 章 15 節
幕屋を建てた日に、雲は幕屋をおおった。それはすなわち、あかしの幕屋であって、夕には、幕屋の上に、雲は火のように見えて、朝にまで及んだ。
[pdfファイル] 民数記 9 章 15 節
[jpegファイル] 民数記 9 章 15 節
[ あかし ] 民数記 を検索


民数記 10 章 11 節
第二年の二月二十日に、雲があかしの幕屋を離れてのぼったので、
[pdfファイル] 民数記 10 章 11 節
[jpegファイル] 民数記 10 章 11 節
[ あかし ] 民数記 を検索


民数記 17 章 10 節
主はモーセに言われた、「アロンのつえを、あかしの箱の前に持ち帰り、そこに保存して、そむく者どものために、しるしとしなさい。こうして、彼らのわたしに対するつぶやきをやめさせ、彼らの死ぬのをまぬかれさせなければならない」。
[pdfファイル] 民数記 17 章 10 節
[jpegファイル] 民数記 17 章 10 節
[ あかし ] 民数記 を検索


民数記 18 章 2 節
あなたはまた、あなたの兄弟なるレビの部族の者、すなわち、あなたの父祖の部族の者どもを、あなたに近づかせ、あなたに連なり、あなたに仕えさせなければならない。ただし、あなたとあなたの子たちとは、共にあかしの幕屋の前で仕えなければならない。
[pdfファイル] 民数記 18 章 2 節
[jpegファイル] 民数記 18 章 2 節
[ あかし ] 民数記 を検索


 1 
おすすめキーワード
祭壇   不貞   慎ん   御霊   地震   聖書   確信   親しい   信仰   兵卒   むなしき   肉体   勢力   悪しき   起き   滅び   聖霊   仕事   こがね   言葉   
Copyright©B.C.4000-A.D.2025 JHVH All Rights Reserved.