検索語:「 祭壇 」の検索結果 23 件 検索対象:『 民数記 』

 1 

聖書>旧約>モーセ5書>民数記

民数記 3 章 26 節
庭のあげばり、幕屋と祭壇のまわりの庭の入口のとばり、そのひも、およびすべてそれに用いる物を守ることである。
[pdfファイル] 民数記 3 章 26 節
[jpegファイル] 民数記 3 章 26 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 3 章 31 節
彼らの務は、契約の箱、机、燭台、二つの祭壇、聖所の務に用いる器、とばり、およびすべてそれに用いる物を守ることである。
[pdfファイル] 民数記 3 章 31 節
[jpegファイル] 民数記 3 章 31 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 4 章 11 節
また、金の祭壇の上に青色の布をうちかけ、じゅごんの皮のおおいで、これをおおい、そのさおをさし入れる。
[pdfファイル] 民数記 4 章 11 節
[jpegファイル] 民数記 4 章 11 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 4 章 13 節
また祭壇の灰を取り去って、紫の布をその祭壇の上にうちかけ、
[pdfファイル] 民数記 4 章 13 節
[jpegファイル] 民数記 4 章 13 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 4 章 14 節
その上に、務をするのに用いるもろもろの器、すなわち、火ざら、肉さし、十能、鉢、および祭壇のすべての器を載せ、またその上に、じゅごんの皮のおおいをうちかけ、そしてさおをさし入れる。
[pdfファイル] 民数記 4 章 14 節
[jpegファイル] 民数記 4 章 14 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 4 章 26 節
また庭のあげばり、および幕屋と祭壇のまわりの庭の門の入口のとばりと、そのひも、ならびにそれに用いるすべての器を運ばなければならない。そして彼らはすべてこれらのものについての働きをしなければならない。
[pdfファイル] 民数記 4 章 26 節
[jpegファイル] 民数記 4 章 26 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 5 章 25 節
そして祭司はその女の手から疑いの供え物を取り、その供え物を主の前に揺り動かして、それを祭壇に持ってこなければならない。
[pdfファイル] 民数記 5 章 25 節
[jpegファイル] 民数記 5 章 25 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 5 章 26 節
祭司はその供え物のうちから、覚えの分、一握りを取って、それを祭壇で焼き、その後、女にその水を飲ませなければならない。
[pdfファイル] 民数記 5 章 26 節
[jpegファイル] 民数記 5 章 26 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 7 章 1 節
モーセが幕屋を建て終り、これに油を注いで聖別し、またそのすべての器、およびその祭壇と、そのすべての器に油を注いで、これを聖別した日に、
[pdfファイル] 民数記 7 章 1 節
[jpegファイル] 民数記 7 章 1 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 7 章 10 節
つかさたちは、また祭壇に油を注ぐ日に、祭壇奉納の供え物を携えてきて、その供え物を祭壇の前にささげた。
[pdfファイル] 民数記 7 章 10 節
[jpegファイル] 民数記 7 章 10 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 7 章 11 節
主はモーセに言われた、「つかさたちは一日にひとりずつ、祭壇奉納の供え物をささげなければならない」。
[pdfファイル] 民数記 7 章 11 節
[jpegファイル] 民数記 7 章 11 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 7 章 84 節
以上は祭壇に油を注ぐ日に、イスラエルのつかさたちが、祭壇を奉納する供え物として、ささげたものである。すなわち、銀のさら十二、銀の鉢十二、金の杯十二。
[pdfファイル] 民数記 7 章 84 節
[jpegファイル] 民数記 7 章 84 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 7 章 88 節
酬恩祭の犠牲に使う雄牛は合わせて二十四、雄羊は六十、雄やぎは六十、一歳の雄の小羊は六十であって、これは祭壇に油を注いだ後に、祭壇奉納の供え物としてささげたものである。
[pdfファイル] 民数記 7 章 88 節
[jpegファイル] 民数記 7 章 88 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 18 章 3 節
彼らは、あなたの務と、すべての幕屋の務とを守らなければならない。ただし、聖所の器と、祭壇とに近づいてはならない。彼らもあなたがたも、死ぬことのないためである。
[pdfファイル] 民数記 18 章 3 節
[jpegファイル] 民数記 18 章 3 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 18 章 5 節
このように、あなたがたは、聖所の務と、祭壇の務とを守らなければならない。そうすれば、主の激しい怒りは、かさねてイスラエルの人々に臨まないであろう。
[pdfファイル] 民数記 18 章 5 節
[jpegファイル] 民数記 18 章 5 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 18 章 7 節
あなたとあなたの子たちは共に祭司職を守って、祭壇と、垂幕のうちのすべての事を執り行い、共に勤めなければならない。わたしは祭司の職務を賜物として、あなたがたに与える。ほかの人で近づく者は殺されるであろう」。
[pdfファイル] 民数記 18 章 7 節
[jpegファイル] 民数記 18 章 7 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 18 章 17 節
しかし、牛のういご、羊のういご、やぎのういごは、あがなってはならない。これらは聖なるものである。その血を祭壇に注ぎかけ、その脂肪を焼いて火祭とし、香ばしいかおりとして、主にささげなければならない。
[pdfファイル] 民数記 18 章 17 節
[jpegファイル] 民数記 18 章 17 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 23 章 1 節
バラムはバラクに言った、「わたしのために、ここに七つの祭壇を築き、七頭の雄牛と七頭の雄羊とを整えなさい」。
[pdfファイル] 民数記 23 章 1 節
[jpegファイル] 民数記 23 章 1 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 23 章 2 節
バラクはバラムの言ったとおりにした。そしてバラクとバラムとは、その祭壇ごとに雄牛一頭と雄羊一頭とをささげた。
[pdfファイル] 民数記 23 章 2 節
[jpegファイル] 民数記 23 章 2 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 23 章 4 節
神がバラムに会われたので、バラムは神に言った、「わたしは七つの祭壇を設け、祭壇ごとに雄牛一頭と雄羊一頭とをささげました」。
[pdfファイル] 民数記 23 章 4 節
[jpegファイル] 民数記 23 章 4 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 23 章 14 節
そして彼はバラムを連れてゾピムの野に行き、ピスガの頂に登って、そこに七つの祭壇を築き、祭壇ごとに雄牛一頭と雄羊一頭とをささげた。
[pdfファイル] 民数記 23 章 14 節
[jpegファイル] 民数記 23 章 14 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 23 章 29 節
バラムはバラクに言った、「わたしのためにここに七つの祭壇を築き、雄牛七頭と、雄羊七頭とを整えなさい」。
[pdfファイル] 民数記 23 章 29 節
[jpegファイル] 民数記 23 章 29 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


民数記 23 章 30 節
バラクはバラムの言ったとおりにし、その祭壇ごとに雄牛一頭と雄羊一頭とをささげた。
[pdfファイル] 民数記 23 章 30 節
[jpegファイル] 民数記 23 章 30 節
[ 祭壇 ] 民数記 を検索


 1 
おすすめキーワード
   聖歌   聖書   奉仕   金銀   奴隷   しるし   見張   罪過   喜び      悟り   香料   奉仕   恵み      希望   確実   王妃   公義   
Copyright©B.C.4000-A.D.2025 JHVH All Rights Reserved.